3月になると一気に花が咲き始めます。
左 ネコヤナギ(猫柳)
中 ツノハシバミ(角榛)・ダンコウバイ(壇香梅)
雑木林の中で時々見かけます。
下 アブラチャン(油瀝青)
沢筋でよく見かけます。
左 カタクリ(片栗)
大量にはありませんが、野生のものが咲きます。これも春の妖精のひとつ
中 アズマイチゲ(東一華)・キブシ(木五倍子)
下 エイザンスミレ(叡山菫)・タチツボスミレ(立坪菫)
左 シュンラン(春蘭)
雑木林の中で見られます。
草地に生える「雑草」と呼ばれている花々です。
中 ホトケノザ(仏の座)
中 ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)-帰化植物-
花は、オドリコソウよりもホトケノザに似ていると思うのですが如何でしょうか。
下 タンポポ(蒲公英)-見た目在来種-・ツクシ(土筆)
タンポポは、見た目は在来種とセイヨウタンポポとで違ってい ますが、遺伝子的には、混ざっていて純粋種はほとんどないようです。
アセビ(馬酔木)
左 雑木林の中に生えています。大木はありません。馬や牛が食べると死んでしまうほどの毒があるようです。
下 ヤマザクラ(山桜)